アメリカ留学ネット - アメリカ大学留学に役立つ情報
  • Home
    • お問合せ/ContactUs
  • 留学準備/StudyAbroad
    • アメリカの高等教育 AmericanHigherEducation
    • 進路とキャリアプラン CareerPlan
    • アメリカの大学専攻を調べる Search College Majors
    • アメリカの大学情報を調べる Search College Information
    • アメリカの大学学費を調べる Search College Tuition
    • トフル TOEFL
  • 渡米準備/Arrangement
    • 住民票・健康保険・年金 Formality
    • 留学生用クレジットカード Credit Card for Student
    • 格安航空券とマイレージ Discount Flight Ticket
    • 電子辞書の選び方 Electronic Dictionary
  • 大学生活/CollegeLife
    • 授業の取り方と成績評価 Class and Grading
    • 教科書代を節約する方法 Save Textbook Fee
    • CLEPで大学単位を取得する Earn Credits with CLEP
    • 大学留学中に仕事をする方法 Work In The U.S
    • アメリカで就職活動をする JobHunting In The U.S.
    • アメリカでTOEICを受験する TOEIC in the U.S.
    • 日本へ一時帰国する TemporaryReturn
  • アメリカ生活/AmericanLife
    • アメリカで運転免許証取得 U.S.DriversLicense
    • アメリカで中古車を探す SearchUsedCar
    • アメリカで自動車保険を契約 Auto Insurance
    • 自動車事故を起こしたら? CarAccident
    • 長距離バス/グレイハウンド Greyhound
    • アメリカで日本食を購入 Buy Japanese Food
    • アメリカでコンタクトを購入 Buy Contact Lens

Happy New Year 2013.

1/1/2013

0 Comments

 
新年あけましておめでとうございます。

昨年は、4年間の大学留学生活を得て、大学を無事に卒業する事ができました。また、仕事のお話も頂くことができ、1月2日よりアメリカで試用期間ではありますが仕事始めとなります。

卒業から年末にかけては、カリフォルニア州での就業のために、ペンシルベニア州からの引っ越しでどたばたしましたが、それも無事に終わり、これから腰を据えて仕事に専念していくところです。


東海岸に近い田舎のカレッジタウンと日系人の多い西海岸でのアメリカ生活について、また

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
0 Comments

アメリカ大使館主催 AMERICA EXPOのお知らせ

9/11/2012

0 Comments

 
 来る、2012年9月15日土曜日、東京 秋葉原UDXにて、アメリカ大使館主催による「AMERICA EXPO 2012カレッジフェア&留学・進学セミナー」(入場無料)が開催されます。

 こちらのイベントでは、アメリカ留学を希望する方(学生、社会人)のために、ボストン大学、カーネギーメロン大学、ハーバード大学など、アメリカの教育機関約60校が参加。ブースにて学校の担当者や卒業生が相談や質問に答えてくれるようです。

 留学の情報収集や準備に役に立つセミナーも開催されるという事ですので、アメリカ留学をご検討されている方は、ぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 事前登録があるとスムーズに入場できるようですが、事前登録なしでも参加可能のようです。公式サイトのリンクは下記をご参照ください。

AMERICA EXPO 2012 公式サイト
0 Comments

Amazon Studentの自動更新設定を解除する方法

6/30/2012

0 Comments

 
 アメリカに留学する学生は、Amazon.comの2日間配送が半年間無料になる、Amazon Studentという学生専用のプランに登録する事ができます。


 授業が始まる直前に注文をしたとしても2営業日で配達してくれるのはとても便利で、無料ならということで、とりあえず使ってみたという方もいらっしゃるかと思います。

 しかしながら、amazon studentに登録すると、設定を変更しない限り半年が経過した時点で自動的に$39の有料メンバーにアップグレードされます。

 とりあえず使ってみようと思って登録してみたものの、いつまにか忘れていて気が付けばメンバーシップ料金が請求された、ということにもなるかもしれません。

 amazon studentの自動更新を解除する方法をまとめました。
0 Comments

翻訳者ネットワーク「アメリア」で、ラブレター翻訳コンテスト開催中

6/20/2012

0 Comments

 
 翻訳者ネットワークで有名なアメリアでは、英文ラブレターの日本語翻訳コンテストを開催しています。

 応募期間は2012年7月4日(水)まで。アメリカ会員以外の方も、無料で訳文を応募することができます。上位入賞者には5000円分の図書カードなど、また、抽選でハートマグカップが5名にプレゼントされます。

 原文は120ワードの英文ラブレターです。応募期間後は、他の方が翻訳した作品を見比べる、審査期間が設けられています。

 英語翻訳に自信がある方や、興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
Picture
0 Comments

アメリカ留学中に大学でアルバイトをする方法

5/30/2012

0 Comments

 
アメリカの大学へ留学をする場合、留学生はF-1ビザと呼ばれる学生ビザを取得します。

アメリカに観光で入国する場合は、ビザなしで90日間の滞在が可能ですが、
大学留学をする場合は、長期滞在が必要になるため、学生ビザの申請が必要です。

学生ビザを所有している留学生は、学業を目的とした一時滞在者なので、
アメリカ国内で収入を伴う仕事に就くことは原則的に出来ません。

ですが、F-1ビザ学生の場合は、USCIS(米国市民権入国管理局)の規定に基づいて、
大学構内のブックストアなどでアルバイトをすることができます。

留学中の就業について、大学留学中に仕事をするページに詳細をまとめました。
USCISの原文ページへのリンクも貼ってありますので、参考にしてください。
0 Comments

アメリカ留学.netのメニューを再構成しました。

5/25/2012

0 Comments

 
いつも、アメリカ留学.netをご覧いただきありがとうございます。

サイトの記事が増えるにつれ、サイトトピックが広くなりすぎましたので、
メイントピックを4つに絞る形で再編させて頂きました。

  • Study Abroad
     アメリカの大学やキャリアプランなど、アメリカ留学全般についてご紹介します。
  • Arrangement
     アメリカ留学直前に必要な準備についてご紹介します。
  • College Life
     アメリカ大学留学生活についてのページです。
  • American Life
     アメリカ生活全般についてのページです。
BlogsならびにContact Usページ(Usと言っても一人ですが)は今まで通りです。


Read More
0 Comments

アメリカ留学のための大学専攻リスト

5/23/2012

0 Comments

 
アメリカ大学留学を考える上で、大学で何を学ぶか(専攻を何にするか)というのは、
とても重要なポイントです。

アメリカの大学では、経営学から神学まで、様々なカリキュラムが提供されており、
自分が学びたい専攻を選んで留学する事ができます。

漠然とアメリカに留学したいという気持ちも大切なのですが、
せっかく留学する機会があるのであれば、ぜひその先の夢に繋げてもらいたいと思います。

専攻の事を英語でMajorと言います。大学専攻一覧ページに詳細をまとめました。
また、各専攻の概要を調べるウェブサイトも紹介していますので、
参考になれば幸いです。
0 Comments

学費の安い大学を検索する方法

5/22/2012

0 Comments

 
アメリカには4000校以上の大学あるため、
自分の目的にあった大学を探すのは大変です。

特に、留学はお金がかかることもあり、できるだけ学費を抑えつつも、
環境のよい大学で勉強したいという方もいらっしゃると思います。

そこで、U.S. New Educationというサイトを利用して、
学費や専攻などで絞込みをかけながら、大学を検索する方法を
アメリカの大学検索サイトページにまとめました。

大学選びで悩んでいる方のお役に立てば幸いです。
0 Comments

留学生の国民年金加入について

5/9/2012

0 Comments

 
ようやく今日で春学期のファイナルウィークの試験ラッシュが終わりました。
ばたばたしていて、サイトの更新が滞っていたので久しぶりに更新します。

今回のトピックは、国民年金の加入についてです。

留学生の場合、20歳以上であっても国民年金の加入義務がないため、
留学費用の面から見ても未加入の方もいらっしゃるかと思います。


とはいうものの、将来のマネープランを考えておくのも大切。
留学生の国民年金加入についてまとめてみました。 

参考にどうぞ。  

0 Comments

のど風邪に対処する

4/17/2012

0 Comments

 
アメリカに来て3年が経ちますが、例外なく4月になると風邪をひいてしまいます。風邪をひいてしまうと、体調だけでなく、勉強やテストのスコアにも直接影響するのが、つらいところです。

私がひく風邪は、いつものど風邪で、つばを飲み込むのも痛いぐらいに腫れる事もあります。しかし、そういった状況でも、抗生物質を処方されない場合があるのがアメリカの医療です。

昨年は、咳が続いていたため抗生物質が処方されましたが、今回は抗生物質が処方されない代わりに、1日4回のうがいをしなさいと医者からは指示されました。

のどぬーるスプレーなどが手に入らないので、風邪の時の対処方法も異なります。
うがいの方法、またのどスプレーについての情報を、うがいページにまとめました。
0 Comments
<<Previous

    RSS

    RSS Feed

     

    Whats New

    ウェブサイトの更新情報を、このページで紹介します。

    "Read More"リンクをクリックして頂くと、残りの記事をお読み頂けます。


    Archives

    January 2013
    September 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    October 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    July 2010
    January 2010

     
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
    • お問合せ/ContactUs
  • 留学準備/StudyAbroad
    • アメリカの高等教育 AmericanHigherEducation
    • 進路とキャリアプラン CareerPlan
    • アメリカの大学専攻を調べる Search College Majors
    • アメリカの大学情報を調べる Search College Information
    • アメリカの大学学費を調べる Search College Tuition
    • トフル TOEFL
  • 渡米準備/Arrangement
    • 住民票・健康保険・年金 Formality
    • 留学生用クレジットカード Credit Card for Student
    • 格安航空券とマイレージ Discount Flight Ticket
    • 電子辞書の選び方 Electronic Dictionary
  • 大学生活/CollegeLife
    • 授業の取り方と成績評価 Class and Grading
    • 教科書代を節約する方法 Save Textbook Fee
    • CLEPで大学単位を取得する Earn Credits with CLEP
    • 大学留学中に仕事をする方法 Work In The U.S
    • アメリカで就職活動をする JobHunting In The U.S.
    • アメリカでTOEICを受験する TOEIC in the U.S.
    • 日本へ一時帰国する TemporaryReturn
  • アメリカ生活/AmericanLife
    • アメリカで運転免許証取得 U.S.DriversLicense
    • アメリカで中古車を探す SearchUsedCar
    • アメリカで自動車保険を契約 Auto Insurance
    • 自動車事故を起こしたら? CarAccident
    • 長距離バス/グレイハウンド Greyhound
    • アメリカで日本食を購入 Buy Japanese Food
    • アメリカでコンタクトを購入 Buy Contact Lens