アメリカ留学ネット - アメリカ大学留学に役立つ情報
  • Home
    • お問合せ/ContactUs
  • 留学準備/StudyAbroad
    • アメリカの高等教育 AmericanHigherEducation
    • 進路とキャリアプラン CareerPlan
    • アメリカの大学専攻を調べる Search College Majors
    • アメリカの大学情報を調べる Search College Information
    • アメリカの大学学費を調べる Search College Tuition
    • トフル TOEFL
  • 渡米準備/Arrangement
    • 住民票・健康保険・年金 Formality
    • 留学生用クレジットカード Credit Card for Student
    • 格安航空券とマイレージ Discount Flight Ticket
    • 電子辞書の選び方 Electronic Dictionary
  • 大学生活/CollegeLife
    • 授業の取り方と成績評価 Class and Grading
    • 教科書代を節約する方法 Save Textbook Fee
    • CLEPで大学単位を取得する Earn Credits with CLEP
    • 大学留学中に仕事をする方法 Work In The U.S
    • アメリカで就職活動をする JobHunting In The U.S.
    • アメリカでTOEICを受験する TOEIC in the U.S.
    • 日本へ一時帰国する TemporaryReturn
  • アメリカ生活/AmericanLife
    • アメリカで運転免許証取得 U.S.DriversLicense
    • アメリカで中古車を探す SearchUsedCar
    • アメリカで自動車保険を契約 Auto Insurance
    • 自動車事故を起こしたら? CarAccident
    • 長距離バス/グレイハウンド Greyhound
    • アメリカで日本食を購入 Buy Japanese Food
    • アメリカでコンタクトを購入 Buy Contact Lens

アメリカの大学専攻を調べる方法

留学準備/StudyAbroad  2018/04/05 updated by Tacker

アメリカの大学では様々な専門分野のカリキュラム(専攻)が提供されています。留学生は自分の学びたい学問を選ぶことができ、自分で選んだ授業をアメリカ人と一緒に英語で学ぶことになります。

例えば、経営学や生物学などは多くの大学で学ぶことができる学問です。また情報科学などのIT分野も人気が高く、多くの大学でカリキュラムが提供されています。

ただし、農学などの特定分野は、大学によってはカリキュラムが設置されていない場合もありますので、自分が学びたい専攻を考えるというのは、大学を選ぶ際の重要なポイントになります。

ここでは、アメリカで学べる専攻についての情報をまとめてみました。
スポンサーリンク

大学のカリキュラムを見てみる

実際に、大学ではどのようなカリキュラムが提供されているか見てみましょう。ここでは、参考資料としてEdinboro UniversityのAccounting専攻のカリキュラムを見てみます。

エディンボロ大学の経営学科のカリキュラムは、1. General Education(一般教育科目)2.Business Foundation Courses(ビジネス基礎コース)、3. Accounting(会計学)、4. Free Elective(自由科目)の4つのカテゴリーに分かれています。

General Educationカテゴリーでは、一般教養科目として世界史、アメリカ史、生物学、倫理学などの授業を学びます。このカテゴリーは1年生、2年生で履修するレベルのものが多く、その他の専攻の学生と一緒に授業を受けることができます。Distributionは、一般教養科目の中でビジネスに関係する授業が必須科目として含まれます。


Business Foundationのカテゴリーは、ビジネス系を専攻するすべての学生(例えば、会計学、マーケティング、ファイナンス専攻などの)が受けなければいけない必修科目です。経済学、会計学、経営学などの基礎コースが含まれます。

Accountingのカテゴリーは、会計学専攻の学生のための必修科目です。番号が3か4から始まるコースは、大学3年生、4年生レベルが勉強する内容で専門性が高くなっています。


実際にカリキュラムを見ていくと、会計学専攻であっても半分以上の授業は会計学ではなく、会計学を中心として経営学全般を学ぶ内容になっていることが分かります。他の専攻の場合も、例えば生物学専攻の場合は生物学を中心とした自然科学全般を学ぶことになります。

専攻はいつ決めないといけない?

アメリカで何を学ぶかというのは、留学のゴールを明確にするためにも重要です。しかし、実際に勉強してみると思っていた内容と違っていたり、勉強しているうちに違う分野の学問に興味が出てくる事があるかもしれません。そのような場合は、在学中に専攻を変更する事が可能です。

専攻を変更する場合の注意点は単位の互換性です。Business Foundationなどのコースはビジネス系の学生のための授業カリキュラムになっているため、
専攻が大きく変わる場合(例えば、会計学から生物学へ変更)は、履修した単位が卒業単位として使えず無駄になってしまうこともあるかもしれません。もし専攻が決まっていない間は、General Educationコースを中心に授業を受けておけば、ほとんどの専攻で単位として認めてもらうもらうことができます。

大学を選ぶ際に専攻を迷っている方は、まずおおまかに自分が学びたい領域を決めておき、入学後はGeneral Educationを中心に勉強しながら、Sophomore(2年次)までに、自分の専攻を決めるといいと思います。

学びたい専攻から大学を検索する

Peterson's College Searchでは、専攻名からその専攻を提供している大学一覧を検索することができます。ウェブサイトを参考に、専攻リストを日本語付きでまとめました。 自分の学びたい学問や興味のある分野がどれかを決める参考にしてみてください。
  • Agricultural Sciences(農業科学)
     Agribusiness(農業関連産業)
     Agriculture(農学)
     Agronomy(農学,作物栽培学)
     Animal Sciences(動物科学)
     Horticulture(園芸学)

  • Arts & Architecture(芸術&建築)
     Architecture(建築)
     Art(芸術)
     Film(映画)
     Graphic Design(グラフィックデザイン)
     Interior Design(インテリアデザイン)
     Music(音楽)

  • Biology & Sciences(生物学&科学)
     Biology(生物学)
     Chemistry(化学)
     Marine Biology(海洋生物学)
     Physics(物理学)
     Zoology(動物学)

  • Business(経営学)
     Accounting(会計学)
     Business(経営学)
     Finance(金融工学)
     Marketing(マーケティング)

  • Communications(情報伝達学)
     Communications(情報伝達学)
     Journalism(ジャーナリズム)
     Public Relations(パブリック リレーション)
     Radio and Television(ラジオ&テレビ)

  • Computers and Information
     Artificial Intelligence(人工知能)
     Computer Science(情報科学)
     Information Technology(情報科学)
     Library Science(図書館学)

  • Consumer Sciences(消費者科学)
     Cosmetology(化粧品学)
     Food Science(食品化学)
     Nutrition(栄養学)
     Restaurant Management(レストラン経営管理)

  • Criminal Justice & Law(刑事裁判&法律)
     Criminal Justice(刑事裁判学)
     Pre-law(ロースクール準備のための法学)
     Public Affairs(行政学)
     Social Work(社会福祉実践)

  • Education(教育)
     Childhood Education(幼児教育)
     Education(教育)
     Music Education(音楽教育)
     Special Education(特別支援教育)

  • Engineering(工学)
     Chemical Engineering(化学工学)
     Electrical Engineering(電気工学)
     Engineering(工学)
     Industrial Engineering(生産工学)
     Mechanical Engineering(機械工学)

  • English(英語)
     American Literature(アメリカ文学)
     Creative Writing(創作)
     English(英語)
     Speech and Rhetoric(話法・修辞学)


  • Environment(環境学)
     Conservation(保全学)
     Environmental Science(環境科学)
     Fisheries Science and Management(水産科学&管理)
     Forestry(森林管理学)

  • Health Sciences(保健科学)
     Kinesiology(運動機能学)
     Nursing(看護学)
     Occupational Therapy(作業療法)
     Pharmacy(薬学)
     Physical Therapy(理学療法)

  • History(歴史)
     American History(アメリカ史)
     Asian History(アジア史)
     European History(ヨーロッパ史)
     History(歴史)

  • Humanities(人文科学)
     African-American Studies(アフリカン・アメリカン研究)
     Classical Studies(古代ギリシャ・ローマ研究)
     Philosophy(哲学)
     Women's Studies(女性学)

  • Language Studies(語学)
     French(フランス語)
     German(ドイツ語)
     Japanese(日本語)
     Portuguese(ポルトガル語)
     Spanish(スペイン語)

  • Mathematics(数学)
     Computational mathematics(計算数学)
     Mathematics(数学)
     Probability(確率学)
     Statistics(統計学)

  • Military(軍隊)
     Air Force ROTC(空軍予備役将校訓練団)
     Army ROTC(陸軍予備役将校訓練団)
     Marine ROTC(海兵隊予備役将校訓練団)
     Naval Studies(海軍予備役将校訓練団)

  • Physical Ed. & Recreation(体育&保養学)
     Exercise and Sports Science(体操&スポーツ科学)
     Recreation and Parks Management(保養&公園経営管理学)
     Sports Management(スポーツ経営管理学)
     Travel and Tourism(旅行&観光学)

  • Pre-professional
     Aviation(航空学)
     Construction Trades(土方)
     Culinary(割烹・料理法)
     Industrial Arts(工業技術)
     Security and Protective Services(警備&護衛サービス)

  • Social Sciences(社会科学)
     Anthropology(文化人類学)
     Economics(経済学)
     International Studies(国際的研究)
     Political Science(政治学)
     Psychology(心理学)
     Sociology(社会学)

  • Theology(神学)
     Buddhist Studies(仏教学)
     Christian Studies(キリスト教学)
     Islamic Studies(イスラム教学)
     Judaic Studies(ユダヤ教学)
     Theology(神学)

各専攻の内容を詳しく調べる

自分の興味のある専攻が見つかったら、どんな事を勉強するのか、また大学卒業後のキャリアはどうなるのかなどを調べてみるといいかもしれません。

Study.comでは、各専攻についての説明や、専攻の中でどのようなコースを履修するか、また大学卒業後のキャリアオプションはどのようなものがあるかなどを詳しく解説しているウェブサイトです。

例えば、コンピューターサイエンス専攻のページでは、プログラミング教育で提供される専門的な授業内容について解説されています。
>Typical courses in a computer programming program cover programming logic, system design and development, programming languages, database management and structured query language (SQL).
次の記事 アメリカの大学情報を調べる  ⇒
スポンサーリンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
    • お問合せ/ContactUs
  • 留学準備/StudyAbroad
    • アメリカの高等教育 AmericanHigherEducation
    • 進路とキャリアプラン CareerPlan
    • アメリカの大学専攻を調べる Search College Majors
    • アメリカの大学情報を調べる Search College Information
    • アメリカの大学学費を調べる Search College Tuition
    • トフル TOEFL
  • 渡米準備/Arrangement
    • 住民票・健康保険・年金 Formality
    • 留学生用クレジットカード Credit Card for Student
    • 格安航空券とマイレージ Discount Flight Ticket
    • 電子辞書の選び方 Electronic Dictionary
  • 大学生活/CollegeLife
    • 授業の取り方と成績評価 Class and Grading
    • 教科書代を節約する方法 Save Textbook Fee
    • CLEPで大学単位を取得する Earn Credits with CLEP
    • 大学留学中に仕事をする方法 Work In The U.S
    • アメリカで就職活動をする JobHunting In The U.S.
    • アメリカでTOEICを受験する TOEIC in the U.S.
    • 日本へ一時帰国する TemporaryReturn
  • アメリカ生活/AmericanLife
    • アメリカで運転免許証取得 U.S.DriversLicense
    • アメリカで中古車を探す SearchUsedCar
    • アメリカで自動車保険を契約 Auto Insurance
    • 自動車事故を起こしたら? CarAccident
    • 長距離バス/グレイハウンド Greyhound
    • アメリカで日本食を購入 Buy Japanese Food
    • アメリカでコンタクトを購入 Buy Contact Lens